大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアムは、京都、ひょうご・神戸の各コンソーシアムと連携し、2025年6月5日、内閣府による「第2期スタートアップ・エコシステム拠点都市」に選定されました。関西が持つ独自の技術力・研究力を活かし、バイオ・ライフサイエンス、グリーンテック、デジタルの3分野を中核とする次世代イノベーションを起こすエコシステムを形成していきます。地域間の連携によってシナジーを高め、世界と競い合い、共創できるスタートアップ・エコシステムの実現をめざします。
About
Concept
コンセプトと
ステートメントについて
United in uniqueness.
ともに、世界を驚かせよう。
自由闊達で進取の気風に富む大阪は、
多くの人材と多様な価値観を受け入れ、
それらが出会い、交わり合うことで、
新たな文化や独創的な価値を次々と生み出してきました。
大阪の起業家たちは、時代の変化や社会のニーズを機敏に捉え、
積極果敢なチャレンジを続けることで
人々の豊かな社会を実現する事業が世界へと大きく躍進しています。
大阪には、挑戦を尊ぶ風土があり、突出した個を活かし
起業家を育む優れたエコシステムが整っています。
人と人のつながりを重んじ、支え合い、刺激し合い、高め合う、
大阪ならではの一歩踏み込んだ関係性。
起業家が次につづく起業家を励まし導く、独自の風土。
本質を見据え、腰を据えた深みのある挑戦。
予測不能な変化の時代において、
より良き世界への変革をめざす起業家の挑戦を支え、
唯一無二の突き抜けた存在に。
Logo
ロゴマークについて
個性豊かな輪が連なり、互いに響き合うことで生まれる創造の連鎖を象徴しています。輪のかたちは、多様な人や価値観が結びつき、新しい挑戦を生み出す大阪のダイナミズムを表現したものです。
重なり合う輪は、地域全体で起業家を育てていく共創の姿勢を視覚化しています。それぞれの輪が独立しながらもつながる構造には、突出した個の力と、それを支えるエコシステムの存在が込められています。独自性・多様性を評価し、つなげ、世界レベルのスタートアップ輩出をめざす想いをロゴマークへ込めています。
Policy
Framework
コンソーシアムの活動
コンソーシアムの活動
- ○ スタートアップ・エコシステム構築に向けた取組に関すること
- ○ スタートアップ・エコシステム拠点都市形成に向けた活動に関すること
- ○ 支援施策の情報集約・共有並びに国内外への発信に関すること
- ○ その他、起業家の育成・支援に関すること
-
○ 大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム設立趣意書
-
○ 大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム設置要綱
-
○ 大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム構成員名簿
Member
OSAKA STARTUP ECOSYSTEM
コンソーシアムについて
つながりの強さが、
挑戦をささえる。
大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアムは、京都、ひょうご・神戸の各コンソーシアムとの連携により2025年6月5日、内閣府による「第2期スタートアップ・エコシステム拠点都市」に選定されました。
当コンソーシアムでは企業、大学、行政、支援機関などの連携により、グローバルに活躍できるスタートアップを輩出していくための活動を推進します。また京阪神の強みであるバイオ・ヘルスケア・ライフサイエンス・ものづくりや情報通信の分野を中心に、都市の枠を超えてそれぞれの共通点と強みを活かした資源や支援メニューの相互活用、情報発信を進め、優れた製品・サービスをスピーディ・継続的に生み出せるエコシステムの構築をめざし、京阪神一体となって取り組みます。
大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム
入会ご案内
大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアムでは、グローバルに活躍するスタートアップの創出をめざし、多様な分野の企業・大学・行政・支援機関が連携し、支援環境の整備と情報発信に取り組んでいます。都市の枠を超えた京阪神の強みを生かし、実証機会の創出や国際展開の後押しにも力を注いでいます。この取り組みに共感いただける皆様のご参画をお待ちしています。