
The Transportation
of the Future 未来の交通
of the Future 未来の交通
Zipparでスムーズな移動を
実現する未来の交通


The Transportation
of the Future 未来の交通
of the Future 未来の交通
自律航行技術で
「誰でも安心・安全な運航」を実現


The Transportation
of the Future 未来の交通
of the Future 未来の交通
稲×ミドリムシ
バイオエネルギーに革命を


The New Materials
of the Future 未来の新素材
of the Future 未来の新素材
木から採れるフェノール樹脂を使った新技術
漆は未来の新素材

日本で9,000年以上前から使用してきた漆の化学構造式が、プラスチックの一種であるフェノール樹脂であることをご存じでしょうか?漆樹液は、ウルシノキという木から採取できます。弊社は世界で初めてこのウルシノキの人工栽培に成功したことで、本来石油から製造するプラスチック樹脂を、木から採取する仕組みを作りました。プラスチックの原料である石油を一から製造すると約2億年かかるのに対して、漆樹液は約10年程度で樹液が採取できる事から、環境に優しい未来素材であると言えます。漆樹脂と木のパウダーで製造した世界で唯一の天然原料100%成型体技術は、環境に優しいだけでなく、抗菌性・抗ウイルス性を発揮する、機能性素材です。

The Manufacturing
of the Future 未来のモノづくり
of the Future 未来のモノづくり
電気と化学のチカラで、
人類に不可欠な物質をグリーンにつくる未来


The Environment
of the Future 未来の環境
of the Future 未来の環境
二酸化炭素を回収して、
ガラスの原料へリサイクル!

地球温暖化原因物質であるCO₂を、特殊な吸収材を使い身近な空間から回収します。この特殊な吸収剤はCO₂と反応すると、ガラスやコンクリートの原料の一部として再利用することができるようになります。このCO₂を新たな資源としてリサイクルする取り組みを、カーボンリサイクル、炭素循環経済と言い、間も無く身近になろうとしています。
大阪関西博覧会では、ウォータープラザマーケットプレイス西棟にある「水空レストラン」にて提供されている、サントリー「水空エール」というビールに、この特別なガラスで作られたビールグラスが使われています。
また、Webサイト内では今回展示している特別なガラスでできた風鈴やクマのオブジェ等を販売する予定です。